「秋になるとつい食べ過ぎて、太ってしまうんだよな…」と悩むお父さん。そこで体重増加を防ぐ方法がないか研究員に相談することにしました。

食べ過ぎは良くないと思うのですが、食べる事を我慢するとそれがかえってストレスになって…。食事を楽しみつつ秋太りを防ぐには、どうすれば良いでしょうか?

それなら、食事をする時にこの2つのコツを意識すると良いと思います!
1つ目のコツは「野菜から食べ始めること」。歯ごたえのある野菜をよく噛むことで、脳にある満腹中枢が刺激されます。すると満腹感が得られやすくなって、食べ過ぎを防ぐことができるんですよ。
【1つ目のコツ~ 野菜から食べ始めよう!】
- 食事の最初は野菜に。(※海藻類でもOK)
- 野菜を食べ終えた後、他の料理に。
●さらに嬉しい効果も!
野菜に含まれる食物繊維は消化に時間がかかるため、満腹感も持続しやすくなります!

食事の順番って気にした事がなかったけど、とても重要なんですね。もう1つのコツも教えてください!

2つ目は「ビタミンB1を上手に摂る事」です。ビタミンB1は「糖質」という栄養素を身体を動かすエネルギーに変える働きがあります。ビタミンB1が不足すると、糖質がエネルギーに変わらず脂肪として身体に溜まりやくなってしまうんですよ。
【2つ目のコツ~ ビタミンB1を摂ろう!】
ビタミンB1が豊富な食品
糖質が豊富なお米等は、ビタミンB1を多く含む食材と一緒に食べるとエネルギーに変わりやすく、体に溜まりにくくなります。

ありがとうございます!さっそく今日からこの2つのコツを意識して、食事を楽しみたいと思います!
★研究員からのワンポイントアドバイス★
体重が気になるからといって食事回数を減らすのは禁物です。食事の回数が減ると一度に食べる量が増えて、結果的に食べ過ぎてしまう事も・・・。体重増加を防ぐためにも、食事は規則正しく摂りましょう。