Dr.ハセに血圧を測ってもらった、おじいちゃん。その結果、生活習慣を改めるように言われたみたいです。そこで、おじいちゃんはDr.ハセに「血圧が高すぎたり低すぎたりすると、どんな問題が起こるのですか?」と尋ねました。
高血圧
血圧とは、「心臓が血液を全身に送り出すための力」のこと。慢性的に血圧が高すぎる状態を高血圧と呼び、放置すると心臓や脳、腎臓、目などに重大な合併症を招くリスクがあります。一方、低血圧は血圧が低すぎる状態で、めまいや貧血など、様々な症状を引き起こします。
高血圧の恐いところは、放置すれば血管に加わる圧力が高まって動脈が硬くなり、やがては血液の流れが妨げられる動脈硬化になること。動脈硬化は起きる場所によって、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、脳出血など、重大な病気の発症に繋がることもあります。小さな梗塞(血管の詰まり)が、脳にできれば認知障害に繋がる場合もあり、他にも眼底出血や腎機能低下などを併発することもあります。
本態性高血圧
高血圧とは、一般的には収縮期血圧が140mmHg以上、あるいは拡張期血圧が90mmHg以上の状態を指します。高血圧に悩む人の9割以上は、原因が分からない本態性高血圧で、多くの場合、成人、特に40代で発症します。本態性高血圧の発症には、体質や遺伝、生活習慣などの要因が複合的に関わっていると考えられています。
低血圧
低血圧は、一般的には収縮期血圧100mmHg未満の状態を指しますが、実はガイドライン上の明確な定義はありません。高血圧ほどは重大な病気に繋がるリスクは低いものの、身体のさまざまな不調と深く関わっていて、将来の健康を考えると、低血圧も決して侮ることはできません。しかし、低血圧の治療薬はあまり出回っていないのが現実。できる限り、自分自身で対策し改善していくことが大切です。
本態性低血圧
本態性低血圧とは、これといった原因が分からない低血圧症状のこと。原因は体質や遺伝によるものと考えられ、低血圧に悩む人の8割程度が当てはまるとされています。
起立性低血圧
急に立ち上がった時に、心臓から送り出された血液が足の方向にだけ流れることで発生します。血液が頭まで上がらないため、脳への血液量が不足し、脳細胞が貧血状態になります。
二次性低血圧
病気や薬の副作用、出血、貧血、脱水などが原因で起こる低血圧のことで、症候性低血圧と呼ばれる場合もあります。常に血圧が低い状態は慢性と呼ばれ、多くは持病治療による体力消耗や内服薬が原因で発症します。原因がはっきりしていることが多いため、栄養補給や水分補給など自己管理で予防できます。
ご存知ですか?「白衣高血圧」
診療所や病院で血圧を測ると、家で測るよりも高い数値になることがあります。家ではリラックスして測定ができても、診療所ではどうしても緊張して血圧値が上がる傾向があります。診療所での血圧(診療室血圧)が140/90mmHg以上、家庭での血圧(家庭血圧)が135/85mmHg未満の状態のことを、「白衣高血圧」と呼びます。
高血圧に効果的とされる食材
麦茶
麦茶の原料の麦には、カリウムが豊富で、体内の余分な塩分を体外に排出してくれます。
春菊
カリウムが豊富に含まれているため、高血圧に有効です。毛細血管を広げ、血流を良くする働きがあります。
昆布
昆布には、天然多糖類のアルギン酸が豊富。日本人が過剰摂取しがちな塩分を効率よく体外に排出する働きがあります。高血圧だけでなく、動脈硬化の予防効果に優れているとされます。
納豆
納豆に含まれるナットウキナーゼという酵素に、血栓を溶かす働きがあるといわれています。血液をサラサラにして、血行を良くして血圧を安定させます。
豆腐
血管年齢を若く保ち、体内の余分なナトリウムを尿の中に排出する働きがあります。
低血圧に効果的とされる食材
チョコレート
チョコレートに含まれるテオブロミンには、血圧を上げる働きがあります。健康のためには、ミルクや脂質の多いものではなく、カカオ成分の多いものが特におすすめです。
チーズ
塩分が豊富なので、血圧低下を予防できます。食べ過ぎて血圧を上げ過ぎると、むしろ健康に良くないため、塩分の摂取量には注意しましょう。
ナッツ類
ナッツにはビタミンBが豊富で、血圧のバランスを保つのに優れています。実は、低血圧だけでなく、高血圧の人にもおすすめです。
漢方素材、高麗人参の働き
高麗人参の効果
赤血球変形能を高め、血液をサラサラにする。
高麗人参は、赤血球変形能(毛細血管を移動するために形を自由に変える能力)を高めるだけでなく、過剰な血小板の凝集を抑えて血液の粘着性を低下させる働きで、血液をサラサラにします。最近では、血栓の予防や融解に役立つことも分かっています。
また、高麗人参には、血圧が上がる体質を根本から改善し、正常値を維持する働きもあります。
臨床試験結果
高血圧、正常血圧、低血圧患者の血圧に及ぼす高麗人参の効果
日生病院・山本昌弘先生が高血圧者・正常血圧者・低血圧者の総計316名にて高麗紅参の血圧に対する作用を検討された試験結果です。
血圧を調整する人参全国多施設同時臨床試験 (316人、人参3~6g/12週)
高麗紅参を摂取すると、高血圧者の2分の1で血圧が低下し、正常血圧者では95%が不変、低血圧者の3分の1で血圧の上昇、つまり正常化の方向への変化を認めました。
ただし高血圧者で血圧上昇例が5%、低血圧者で血圧下降例が6%観察されたことは、高麗紅参摂取中は定期的かつ必要に応じて血圧測定をして、望ましくない傾向が認められたなら摂取を中止するか、減量するか、あるいは摂取時間を変更する等の対応が必要であると考えられます。