はじめての漢方
-
Vol.5 病気の原因「外邪」と「内邪」
漢方の世界では、身体に悪い影響を与えて病気を引き起こす要因を「邪気」といいます。邪気には、身体の外側から影響を及ぼす「外邪(がいじゃ)」と、体内で発生して身体の機能に影響を与える「内邪(ないじゃ)」があります。 気温や…詳細を見る -
Vol.4 「あれも漢方なの!?」身近な漢方の治療法
漢方の考え方に基づいた治療法は、私たちの生活の中にも溶け込んでいます。 その代表例を4つほどご紹介しましょう。 薬膳 漢方では、一部の食材にも生薬と同様の作用があると考えられており、これらの食材を取り入…詳細を見る -
Vol.3 代表的な治療方法「漢方薬」のあれこれ
「漢方」という言葉で一番に思い浮かべるのが漢方薬でしょう。 では、漢方薬とは一体どのようなものなのでしょうか? 漢方薬は、昔の人の知恵の塊! 漢方薬は、異なる働きを持つ生薬を、決められた法則に従って配合…詳細を見る -
Vol.2 身体の働きを表す「五臓」とは?
漢方では、身体の様々な働きを「腎・脾・肝・肺・心」という5つのグループに分けて考え、これを元に病気の原因や症状などを診断します。この5つのグループを「五臓」といい、五臓には、身体にとって必要な要素「気・血・水」な…詳細を見る -
Vol.1 身体を構成する3要素「気・血・水」とは?
漢方の世界では「気・血・水」という3つの要素が身体を構成しているとし、この「気・血・水」が過不足なく、全身を巡っている状態を「健康」と考えます。 ここでは「気・血・水」それぞれの役割をご紹介します。 「気」は…詳細を見る -
Vol.0 今、あなたは「健康」ですか?
「あなたにとって健康とは?」と尋ねられると、「病気でない状態」と答える方が多いのではないでしょうか。 「健康」という言葉を辞書で調べると「異状があるかないかという面から見た、身体の状態」といった意味が記され…詳細を見る