- 2017-9-23
- 気になる不調
いつもアクティブで元気なおばあちゃんが、今日はなんだか疲れている様子。長女・ヒカルは、家事をこなすおばあちゃんを手伝いながら、心配そうに見つめます。
「疲れ」は、身体からの警告!
「疲れ」とは、思考力が低下したり動きが鈍くなったりして、作業効率が落ちた状態のこと。身体が発する危険信号の1つで、痛みや発熱と合わせて「生体三大アラーム」と呼ばれます。私たちの身体は、限度を超えた負荷がかかることで疲れが生じ、心身に様々な不調が現れます。疲れを招く原因は、主に次の4つが挙げられます。
オーバーワーク
自分の体力以上に運動を頑張り過ぎたり、休息や栄養が不十分だったりすると、疲れが身体に溜まりやすくなります。
疲労物質の蓄積
身体を動かすと、疲労の原因となる活性酸素が大量発生します。活性酸素が増えすぎると、筋肉や内臓などが酸化して機能が低下。そうした状態が続くと、身体に疲れが生じます。
睡眠不足
睡眠は、身体を休めることで、明日の活力を生み出します。睡眠時間が短かったり眠りの質が悪かったりすると、筋肉や内臓などを修復できず、起きても身体に疲れが残ってしまうのです。
栄養素の不足
身体に必要な栄養素の不足は、疲れの原因の1つ。中でも栄養素をエネルギーに換える力を持つビタミンB群が不足すると、エネルギーが作られにくくなったり、上手く代謝できない状態になったりするため、疲れが取れにくい状態になります。
疲れが溜まると、様々な症状が現れる!
疲れを感じると、倦怠感やだるさ、目覚めの悪さ、腰痛、肩こりといった症状が現れます。通常であれば、一晩休むと疲れがスッキリ取れるものですが、疲れの度合いによっては何日も続く場合があります。1週間、1ヶ月…と、症状が長期間に及んで続く場合は、ただの疲れではない可能性が高くなります。早めに受診しましょう。
食生活の改善で疲れにくい身体に!
身体に必要な栄養素を取り入れることも、疲労回復に繋がります。1日3食、特に朝食・昼食をしっかり食べましょう。朝食や昼食がおろそかになると、ビタミンやミネラルなど疲労回復に役立つ栄養素が不足しがちになります。下記の食材を積極的に取り入れ、疲労と無縁の食生活を目指しましょう。
ビタミンB群
ビタミンB1を多く含む食品
豚肉、レバー、胚芽米、枝豆、きのこ類 など
ビタミンB2を多く含む食品
レバー、さば、ししゃも、納豆、小松菜 など
ミネラル
カルシウムを多く含む食品
牛乳、乳製品、小松菜、大豆、大豆製品、小魚 など
鉄分を多く含む食品
レバー、あさり、大豆、大豆製品、ひじき など
漢方素材、高麗人参の働き
和漢素材で疲れを解消するなら、
高麗人参がオススメです。高麗人参には、下記の4つの働きによって身体の疲れと、それに伴う様々な不調をまとめてケアする特長があります。
高麗人参の効果1
抗酸化作用
高麗人参には、体内で増えすぎた活性酸素を除去する作用があります。これにより、身体の疲れを改善します。
高麗人参の効果2
肝臓や腎臓の機能を強化
老廃物や疲労物質の分解・排泄には肝臓や腎臓が関わっており、高麗人参はこれらの働きを改善・強化します。これにより疲労物質が体外に排泄されるため、身体の疲れをケアすることができます。
高麗人参の効果3
血流改善作用
高麗人参は、血液成分の1つである赤血球を増やす働きや血液の粘度を低下させる働きによって、血流を良くします。これにより、酸素や栄養を身体のすみずみまでスムーズに送り届けて、体力を回復させます。
高麗人参の効果4
睡眠不足の解消
高麗人参には精神を沈静化させる働きがあり、睡眠不足を招く悩みやイライラを抑えます。また、自律神経の副交感神経を刺激して睡眠の質を高めることで、疲れを改善します。
臨床試験結果
高麗人参の効果
老人病院の看護者・介護者28名(女性)を対象に、自覚症状による疲労訴え率の検査など、疲労度の試験を実施しました。その結果、作業負荷時の疲労感、体調、生理的・心理的機能の改善に高麗紅参が有効であることがわかりました。
――― 金子仁、他:Therapeutic Research, 19;2055, 1998
診療所日勤勤務の看護師3名、事務員3名に高麗紅参を投与し、疲労度を示すフリッカー値の上昇を観測したところ、高麗紅参は作業負荷時の疲労感(体調、心理的機能)の改善作用および抗ストレス作用を持っていることが分かった。
――― 金子仁:Therapeutic Research, 19;3607, 1998